在庫管理術
工程管理|目的・具体的な仕事内容と手順・工程管理を効率化する方法
工程管理とは【定義・目的・メリット】
工程管理とは、製造業や建設業などモノづくりの現場で、生産する際に一定の品質と数量を保つために、生産に関わる労働力、資材・原料、設備などを管理し、効率的に計画・運営するように統制する活動のことです。
以下のような目的やメリットのために工程管理を行います。
- 顧客のニーズ(品質や納期)に的確に応える
- 現場が抱えている課題を把握し、解消
- 生産期間を短縮し、生産性を高める
- 在庫の削減(無駄なコストをカット)
このように大きなメリットが生まれるため、企業や会社にとっては重要な活動です。
この記事では工程管理と生産管理の違い、工程管理の方法、工程管理に必要な工程管理表やツール、工程管理をサポートするIoT機器についてわかりやすく解説していきます。
工程管理と生産管理・進捗管理の違い
工程管理と似たようなものに生産管理や進捗管理があります。では、その違いは何でしょうか。
簡単に言うと、
- 生産管理 材料の仕入れ・製品の出荷・売上管理などの製品の流れ全般について、数年先も視野に入れ長期的に管理
- 工程管理 納期内で生産完了できるか、進捗に遅れはないか製造に重点を置いて管理。
つまり、生産管理は製品の製造だけでなく、製品の企画や品質管理なども含まれるため、工程管理より管理する範囲が広く、工程管理は生産管理の一部分と言えます。
工程管理に欠かせない3要素
製造現場の工程管理において特に重要視されているのが、以下の3つです。
- Quality(品質)
- Cost(コスト)
- Delivery(納期)
工程管理の手順【PDCAサイクル】
PDCAサイクルとは「Plan(計画)」「Do(行動)」「Check(確認)」「Action(実施)」のことで、事業活動における生産管理や品質管理などの管理業務を効率的に進める方法です。
- Plan(計画)=生産計画を立てる
- Do(行動)=計画を行動に移し、課題を見つける
- Check(確認)=計画に沿った実行が出来ていたかを検証
- Action(実施)=改善策を考え、実施する
この4つのサイクルを繰り返すことによって、工程管理業務を継続的に改善していきます。
工程管理表とは【ガントチャート・バーチャート・ネットワーク式】
工程管理を、表に落とし込んだのが工程管理表です。つまり、作業の計画表、スケジュール表のこと。
工程管理表を使うことで、進捗管理の共有、見える化することができるため、作業の遅延も発見しやすく、対策をすぐに行え、生産性を高めることが可能に。
工程管理表には主に以下のようなものが使用されています。
- ガントチャート=縦軸に作業名を、横軸に進捗率を記載する工程表
- バーチャート=縦軸に作業項目を、横軸に各作業項目を行う日付を記載する工程表
- グラフ式=バーチャート工程表とガンチャート工程表を組み合わせた工程表。表の縦軸には進捗率を、横軸に日数を記載
- ネットワーク式=〇と→を使って工程期間を表す工程表。矢印の上には作業名を下には作業日数を記載
工程管理のツール・方法【手書き・エクセル・クラウドシステム】
工程管理表を作成して工程管理を行う際に使用されている主なツールには以下のようなものがあります。
手書き
紙やホワイトボードを利用したアナログなやり方。コストはかからないが、記入漏れなどの人為的なミスや情報を共有しにくいというデメリットも。
エクセル(Excel)
エクセルの関数やマクロ、無料(フリー)のテンプレートなどを使うやり方。コストはかからないが、互換性がない、共有しにくい、入力ミスといったデメリットも。
クラウド型工程管理システム
クラウド型の工程管理システム、販売管理システム、工程管理システムを使うやり方。情報の見える化や共有がスムーズに行えるため、リアルタイムで進捗管理ができるなど多くのメリットがあるが、導入・ランニングコストがかかる、システムを上手く使いこなせないなどのデメリットも。
工程管理アプリ
iPhoneやAndroidのスマートフォンやiPadなどのタブレットを使用して、生産に関わる労働力や資材・原料、設備や機械などを管理する機能が備わったアプリ。
工程内の業務を見える化し、工程管理を効率化!スマートマットクラウド
現場のあらゆるモノをIoTで見える化し、発注を自動化するDXソリューション「スマートマットクラウド」を使えば、簡単に自動化が可能です。スマートマットの上に管理したいモノを載せるだけで設置が完了。
あとはマットが自動でモノの在庫を検知、クラウド上でデータを管理し、適切なタイミングで自動発注してくれます。
生産工程の計画・実績・進捗をクラウドで把握し、欠品などによる生産の遅れを検知してリアルタイムに自動でお知らせ。「人力で行うのはキツイ」と言われることも多い製造業の工程管理をサポート、負担を削減します。
さまざまな自動発注に対応
お客様の発注先に合わせた文面でメール・FAXの送信が可能です。
在庫圧縮を促進
推移を把握できるグラフで適切な在庫量を判断し、在庫圧縮を促進します。
置く場所を選びません
スマートマットはA3サイズ〜A6サイズまでの4サイズ展開。ケーブルレスで、冷蔵庫・冷凍庫利用も可能。
API・CSVでのシステム連携実績も多数
自社システムや他社システムと連携を行い、より在庫管理効率UPを実現します。
リアルタイム実在庫のデータを収集、分析、遠隔管理が可能
スマートマットクラウドはリアルタイム実在庫のデータを収集、分析、遠隔で管理。工場内の自動化、スマートファクトリー化をサポートするIoTソリューションです。
IoTで現場のモノの動きを捉え在庫管理を自動化、その上で工程内のモノの流れを分析し問題を見える化します。さらにリアルタイム実在庫データを武器に工程を跨ぐ流れの澱みを特定しDX、現場力の向上に寄与します。
在庫置場に出向くことなくリアルタイムで管理画面から部品と仕掛品の在庫数を確認できます。在庫確認や補充タイミング把握のため、倉庫や工場内を走り回る必要はもうありません。
スマートマットクラウドは生産工程の進捗状況も可視化。
後工程からひとつ前の工程に、必要な部品を、必要なタイミングで、いくつ必要かを自動で伝えることで、製造業の生産プロセスに潜むさまざまな課題を解消します。
◆特徴
「Handy App」で製造業の在庫管理をさらに簡単に
「スマートマットクラウド」のアプリ機能「Handy App」を使って工場の入出庫管理をさらに効率化しましょう。
「 Handy App」は、スマートマットに在庫を載せるとき・動かすときにスマートフォン端末でバーコードを読みこんで、在庫情報を現場でサッと登録。商品バーコードに有効期限情報があれば、有効期限・ロット情報も簡単に入力ができます。
スマートマットの初期設定も「Handy App」があればクイックに完了。スマートマットのシリアルIDをスマートフォンのカメラで読み込むだけで、自動で登録ができます
【Handy Appの機能】
- 棚卸:在庫残量確認・登録、スマートマットに載せていない在庫の在庫名・個数登録
- 出荷処理:担当者、在庫名、出荷先、出荷数の登録
- 入荷処理:担当者、在庫名、入荷数、消費期限・ロット情報の登録
- スマートマットクラウド初期設定:在庫情報とスマートマットIDの紐づけ