在庫管理術
工程管理システム【機能や選び方、導入のメリット・導入時の注意点とは?】
工程管理システムとは?
工程管理システムの管理領域
工程管理システムとは、製造業や建設業で使用されていて、工程内の業務をデータにすることで可視化し、進捗状況を把握するシステムです。
多くの一般的な工程管理システムが次の3段階の工程管理業務範囲をカバーしています。
- 工程設計:工程の手順を決定する。材料、設備、機械、作業時間時間、人員数を工程ごとに設定する
- 工程計画:納期や人員数、設備等のリソースを踏まえて、工程のスケジュールを策定し、工程表を作成する
- 進捗管理:変動する現場の状況を確認し、進捗状況を管理する
今回は、製造業で使用する工程管理システムにフォーカスし、製造工程を可視化するツール、工程管理システムの導入メリットや工程管理システムを選ぶポイント、工程管理システム導入時の注意点について解説します。
工程管理システムの機能
工程管理システムの機能は製品によって異なりますが、無料ではないパッケージ型の工程管理システムは次のような機能が柱になっています。
- コスト管理機能:予定原価と実績原価を比較し原価管理をする機能
- 工程表作成機能:現場作業における日程や工程などを一元管理する表作成機能
- 進捗管理機能:実績を入力して進捗状況を把握する機能
これ以外にも、受注管理機能や在庫管理機能や作業者管理機能を搭載した製品もあります。
工程管理システム導入のメリットとは
工程管理システムを導入する最大のメリットは、「工程の見える化」です。計画や進捗状況を可視化することによって、様々な利点が生まれます。
生産計画の変更が簡単にできる
生産業務では、顧客からの要望や、作業員の欠勤などいろいろな理由から計画の変更が必要になることがあります。
紙ベースで生産計画を作成していると工程表の作り直しや変更の情報の共有が大変でしたが、工程管理システムを使用している場合は、短時間で計画を変更することが可能になります。
トラブル対応が迅速になる
計画変更が簡単ということは、トラブルへの対応が迅速にできることを意味します。
現場の負荷状況を確認しながら人員配置を変える、設備を変更する、工程の順番を入れ替える準備が工程管理システムを導入することで素早く整います。
計画の妥当性が判断しやすくなる
視覚的に生産計画を表示することで、計画にムリ・ムダがないか容易にチェックできるようになります。生産計画を広く共有することが問題の早期発見につながり、改善策が立てやすい環境が整います。
品質が安定する
工程管理システムは作業内容や実績をデータ保存できます。
これまで現場の経験則で実施されていた作業内容が共有しやすくなり、技術の標準化が計られ、作業の属人化解消に役立ちます。結果的に製品の品質が安定するようになります。
顧客満足度が向上する
工程管理システムで進捗状況がリアルタイムで確認できる状態であれば、顧客に対する納期回答の精度が高くなります。迅速な対応によって顧客からの信頼性が高まり、顧客満足度の向上を期待することができます。
工程管理システムを選ぶチェックポイント
業種や自社の生産方式に対応しているか
製造する製品や自社の生産方式によって、工程管理システムに求める機能が変わってきます。
例えば多品種少量生産で仕様ごとに都度工程を作成する必要がある、仕様や納期の変更が多い場合は、工程の変更が簡単に行えるシステムを選ぶ必要があります。
既存のシステムと連携ができるか
すでに社内で使用している購買管理システムや、在庫管理システム、生産管理システムと連携が可能なシステムであれば、既存システムのマスタデータの移行が簡単にでき導入にかかる期間が短くてすみます。導入後も入力作業に工数がかからない、というメリットがあります。
作成できる工程表が使いやすいか
製造の作業内容やスケジュールの進捗は、通常、工程表を使って管理します。
工程表には視覚的なわかりやすさが求められ、工程管理システムには工程表を簡単に作成する機能を持つものが多くあります。
工程管理で使用される工程表は、次のような種類があります。
各工程表ごとにメリット・デメリットがあるため、導入を検討しているシステムで作成できる工程表のイメージを確認しておくと良いでしょう。
●工程表の種類
- ガントチャート:工程順に工程の内容を縦軸、進捗率を横軸に記載した図
- バーチャート:作業項目を縦軸、時間を横軸に記載した図
- グラフ式:進捗率を縦軸に、時間を横軸に記載した図
- ネットワーク図(PERT図):作業項目の順序を番号・矢印で示した図
- 出来高累計曲線:出来高累計(進捗率)を縦軸、時間を横軸に記入した図
工程管理システム導入の注意点
品質や原価、納期管理を効率化する工程管理システムですが、実際に導入した際、運用がうまくいかないことがあります。
特に目立つのが、システムの運用に思った以上の現場負担がかかる、使い方を従業員に指導する教育コストがかかるというケースです。
作業員による工程内の情報や成果物に関する情報を収集しシステムに入力する作業に工数がかかり、想定していた効率化の効果が十分に得られないケースが多く見られます。
製造業における工程管理業務を効率化する重量センサとは
現場の負担を軽くし、リアルタイムの情報を工程管理システムに反映するのに役立つのが、センシング技術です。
定期的に目視で原材料や部品、仕掛品の数を数え手入力する代わりに、重量センサを搭載したデバイスに在庫を載せてその重さから個数を計測し、自動的にデータをクラウド上に保存することができます。取得したデータは管理画面経由で、関係者が閲覧でき、現場に運用負担をかけずに、「工程の見える化」を実現します。
重量センサ搭載の工程管理システム「スマートマットクラウド」
IoTで在庫管理を自動化、工程カイゼン・DXを進める
スマートマットクラウドはリアルタイム実在庫の見える化で在庫管理、工程カイゼン・DXを進めるIoT SaaSプロダクトです。IoTで現場のモノの動きを捉え在庫管理を自動化、その上で工程内のモノの流れを分析し問題を見える化します。さらにリアルタイム実在庫データを武器に工程を跨ぐ流れの澱みを特定しDX、現場力の向上に寄与します。
在庫置き場に出向くことなくリアルタイムで管理画面から部品と仕掛品の在庫数を確認できます。在庫確認や補充タイミング把握のため、倉庫や工場内を走り回る必要はもうありません。
スマートマットクラウドは生産工程の進捗状況も可視化。
後工程からひとつ前の工程に、必要な部品を、必要なタイミングで、いくつ必要かを自動で伝えることで、製造業の生産プロセスに潜むさまざまな課題を解消します。
◆特徴
- 遠隔で在庫を一元管理:倉庫や各拠点の在庫を管理画面で一元管理
- 需要に見合った供給を実現:ひとつ前の工程に伝え、過不足なく生産できる
- 生産効率を最大化:リアルタイムかつ自動で伝え、ムダがない