在庫管理術
購買管理【購買管理の5原則・購買の課題を解決する方法とは】
購買管理の業務内容とは?
購買の意味
自社の活動で必要なものを社外から購入することを購買といいます。
日本規格協会(JSA)では、購買管理について「生産活動にあたって、外部からの適正な品質の資材を必要量だけ、必要な時期までに経済的に調達するための手段の体系」と規定しています。
購買管理と調達管理の違い
購買管理と調達管理は厳密には意味が異なります。
- 購買管理・・・生産に必要な資材を買い入れること
- 調達管理・・・生産に必要な資材・設備・労働力を集め、必要部門に供給すること
購買の仕事は生産計画の通りに仕入れをすることにとどまりません。製造業を例にとると、品質の安定している原材料や部品をより低価格で安定的に仕入れるための購買戦略は、製品の価格への影響が大きく企業の競争力を左右します。
今回は購買管理の基本的な考え方である購買管理の5原則とは何か、購買管理の課題、購買管理を効率化する方法について解説します。
→調達管理について詳しい記事はこちら
購買管理の5原則
購買管理を実施する上で基本的な考え方となる購買管理の5原則があります。
●購買管理の5原則
- 適切な取引先の選定
- 適切な品質の確保
- 適切な数量の決定
- 適切な納期の決定
- 適切な価格の決定
適切な取引先の選定
調達先から生じる下記のようなリスクを回避できるよう、取引を開始する前にサプライヤーの供給能力の見極めや、与信調査を行います。
- 納品の遅れ
- 納品数の誤り
- 財政状況の悪化による倒産
- 資材や原料の調達ルートや調達方法に違法性
適切な品質の確保
次に製品に必要な品質基準をクリアしている商品を確保します。
- サプライヤーの品質管理体制確認
- 発注時に規格・仕様を明確化
- 納品後の受入検査実施
- 検査不合格品発生時の対処法取り決め
適切な数量の決定
必要な在庫数を確認し、欠品や過剰在庫が起きないよう過不足なく仕入れができる体制を整えます。
- サプライヤー供給能力の確認
- 自社内の在庫管理の徹底
適切な納期の決定
適切なタイミングでの発注出し、適切な納期の確保ができていないと、生産に影響が出ます。発注リードタイムを確認し、緊急時にサプライヤーが納期短縮に柔軟に対応してくれるかどうかをチェックします。
適切な価格の決定
仕入れる商品の価格が適正になるようにサプライヤーと交渉します。低価格で仕入れができれば、完成品となる製品の価格も抑えることができ、企業競争力が強まりますが、品質と価格のバランスにも目を配る必要があります。
購買管理の課題
在庫情報・消費量把握に工数がかかる
購買管理を実施する上で必要なのが調達する物品の在庫数や消費スピードの情報です。これらの情報を実地棚卸で集めると工数が非常にかかり購買管理の効率が悪化します。
しかし入出庫数から割り出した理論在庫に頼ると実在庫と差異が発生しやすく、欠品のリスクが伴います。
社内不正の温床になりやすい
購買管理では、サプライヤーと担当者が癒着し、必要以上に高い価格や大量の仕入れや横領といった社内不正が発生することがあります。
購買管理の属人化を解消し、購買管理規定を定めるなどの内部統制の実施が欠かせません。
コミュニケーションコストがかかる
購買業務の効率化に集中購買という手法があります。
集中購買とは、複数の事業所を持つ企業で購買部門が一括管理・発注を行うこと。
分散購買から集中購買に切り替えると、各部門の購買業務の負荷を低減できます。
しかし一方で、購買管理の一元化に伴い在庫状況を共有したり、発注を依頼したりする新たな情報共有の負担が発生します。
購買管理業務の課題を解消する方法
こうした課題を解決する方法に 在庫管理ソリューション「スマートマットクラウド」の活用があります。
調達管理では社内の在庫量を踏まえて、リードタイムを考慮し発注を出します。購買フローを管理する購買管理システムに、モノの流れをリアルタイムで検知する在庫管理ソリューションを連携させることによって、
- 月次・日次の在庫確認を自動化
- 実在庫数の把握・差異調査・説明のコストを削減
- 購買工程と発注工程を連携させた完全自動化
を実現。在庫管理・発注・棚卸業務や部門間の情報伝達など、人がする必要のない業務を、人の代わりに超効率化し、本業に集中する機会を増やし、調達プロセスを最適化することができます。
また、IoTデバイスがリアルタイムで在庫の重さを検知してデータを自動記録するため、資材の横流し等の不正抑止に貢献します。
購買業務効率化に役立つツール「スマートマットクラウド 」
現場のあらゆるモノをIoTで見える化し、発注を自動化するDXソリューション「スマートマットクラウド」を使えば、簡単に自動化が可能です。スマートマットの上に管理したいモノを載せるだけで設置が完了。
あとはマットが自動でモノの在庫を検知、クラウド上でデータを管理し、適切なタイミングで自動発注してくれます
さまざまな自動発注に対応
お客様の発注先に合わせた文面でメール・FAXの送信が可能です
在庫圧縮を促進
推移を把握できるグラフで適切な在庫量を判断し、在庫圧縮を促進します
置く場所を選びません
スマートマットはA3サイズ〜A6サイズまでの4サイズ展開。ケーブルレスで、冷蔵庫・冷凍庫利用も可能。
API・CSVでのシステム連携実績も多数
自社システムや他社システムと連携を行い、より在庫管理効率UPを実現します。