在庫管理術
バーコードを使った物品管理【方法・メリットと目的・デメリット・バーコードより簡単なIoT備品管理ツールと活用事例】
バーコードを使った物品管理とは
物品管理とは、自社の業務を進めるために必要な消耗品や備品、機材などの数量や状態を保存管理することです。
この記事では、バーコード(線で構成された一次元コード)に含まれた情報を専用端末でスキャン(読み取り)し、物品の数量や保管場所などを管理するバーコードを使った物品管理の具体的な方法やメリットと目的、デメリット、導入活用事例をわかりやすく解説。
バーコードを使った物品管理に課題を感じている方におすすめのIoT重量計を使った物品管理システムと導入活用事例もご紹介します。
▼関連記事はこちら
物品管理|在庫管理との違いは?物品管理を効率化する方法とは
「物品管理システム」|特徴や価格と在庫管理機能の比較
備品管理【管理の目的とは?効率のいい備品管理のやり方と備品をみえる化するITツール】
バーコード×在庫管理|バーコードを使った在庫管理のメリットとデメリットとは
バーコードを使った物品管理の方法
ではバーコードを使った備品管理の具体的な方法・やり方を見ていきましょう。
- 管理したい物品のバーコードをハンディターミナルやスマートフォンなどの読み取り機でスキャンする
- 読み取った物品情報をパソコンへ送信
- パソコンのシステム上に物品情報が反映される
このように、読み取った物品情報は、システム上に自動的に記録されるため、パソコンの画面上で物品の在庫数や保管場所などの確認ができるので、棚卸や発注業務なども効率的に行えます。
バーコードを使った物品管理の目的・メリット
バーコードを使った物品管理には主に以下のような目的やメリットがあります。
物品管理業務の効率化
スキャンするだけなので、目視や手入力で行う物品の在庫管理・発注・棚卸と比べて圧倒的に作業の手間を削減、効率化できます。
▼関連記事はこちら
在庫管理の効率化|在庫管理業務の効率を上げるシステム選びとは?
発注業務の効率化|発注の課題を解決し効率を上げる方法とは?
人的ミスの削減
目視によるチェックミスや漏れ、手入力ミスなどの人的ミスを減らせます。
物品を探す手間や返却忘れ・紛失防止
どこにどんな物品があるかがすぐにわかるため、必要な物品をすぐに取り出し、使えます。
また、誰にいつどんな物品を貸し出したか?といった利用状況も把握できるため、返却漏れや紛失防止にも。
バーコードを使った物品管理のデメリット
バーコードをスキャンするだけという簡単で手軽なバーコードを使った物品管理ですが、以下の点には注意が必要です。
導入コスト
バーコードを利用するには、ハンディターミナルやスマートフォンなどのスキャン端末を新たに購入する費用がかかります。
ハンディターミナルに1台20万円、システム導入に50~150万円くらいかかると言われています。
また、ハンディターミナルはバッテリーで駆動するため、定期的なバッテリー交換がやシステムアップデートにかかる費用などのランニングコストも視野に入れる必要があります。
スキャン漏れ・通信エラー
物品をスキャンする際にスキャン漏れや通信エラーが生じてしまうことも。
バーコードを貼る・スキャンする手間暇
バーコードラベルが貼られていない物品の場合、バーコードラベルを発行し、1点ずつ貼らなければなりません。
また、管理する物品の数があまりにも大量の場合は、それをスキャンする手間が逆に負担になってしまうことも。
法定耐用年数が5年
ハンディーターミナルの法定耐用年数は5年のため、それ以上の年数が経過すると経費計上できないため、5年ごとにハンディーターミナルを買い替える必要があります。
バーコードを貼れない物品の管理
細かくて数の多いものや物品の性質上、バーコードを貼れない場合は、物品の管理ができない可能性も。
バーコードを使った物品管理の課題を解決する重量型IoT「スマートマットクラウド」
現場のあらゆるモノをIoTで見える化し、発注を自動化するDXソリューション「スマートマットクラウド」を使えば、簡単に物品管理の自動化が可能です。スマートマットの上に管理したいモノを載せるだけで設置が完了。
あとはマットが自動でモノの在庫を検知、クラウド上でデータを管理し、適切なタイミングで自動発注してくれます。
バーコードラベルを貼ったり、いちいちスキャンする手間もありません。
さまざまな自動発注に対応
お客様の発注先に合わせた文面でメール・FAXの送信が可能です
在庫圧縮を促進
推移を把握できるグラフで適切な在庫量を判断し、在庫圧縮を促進します
置く場所を選びません
スマートマットはサイズ展開豊富。ケーブルレスで、冷蔵庫・冷凍庫利用も可能。
API・CSVでのシステム連携実績も多数
自社システムや他社システムと連携を行い、より在庫管理効率UPを実現します。
安心サポート
現場への導入に向けては、専門のカスタマー・サクセス担当が、お客様を厚くサポートします。
スマートマットクラウドのアプリ「Handy App」
スマートマットクラウドのアプリ「SMC Handy App」を使えば、スマートマットに在庫を載せる・取るときにスマートフォンのカメラでバーコードを読みこんで、在庫情報を現場でサッと登録。
商品バーコードに情報があれば、手持ちのスマートフォンのカメラ機能で賞味期限・ロット情報も簡単登録できるようになりました。
わざわざ、バーコードを読み込むためのハンディターミナルを新たに購入する必要もありません。
スマートマットクラウドの初期設定も「Handy App」があればクイックに完了。スマートマットのシリアルIDをカメラで読み込むだけで、簡単にマットと在庫の紐付け登録ができます。
【Handy Appの機能】
- 棚卸:在庫残量確認・マットと紐付けていない在庫の残量登録
- 出荷処理:担当者、出荷先、在庫の出荷数の登録
- 入荷処理:担当者、在庫の有効期限・ロット情報ごとの入荷数の登録
- スマートマットクラウド初期設定:在庫情報とスマートマットIDの紐づけ
スマートマットクラウドで物品管理の効率化に成功した事例