在庫管理術
QRコード×在庫管理【QRコードを使った在庫管理の方法や特徴、課題、在庫管理・棚卸を効率化した成功事例】
今回はQRコードを使った在庫管理の方法や特徴、在庫管理にQRコードを使う際の課題、在庫管理・棚卸の労力を大幅に削減した成功事例について解説します。
QRコードを使った在庫管理とは【方法・特徴】
QRコードは、バーコードと同様に自動認識技術のひとつです。バーコードよりも大容量のデータを収納することができるため、棚卸や在庫管理の現場で広く活用されています。
QRコードを使った棚卸や在庫管理の方法は次の通り。
①管理したい在庫や在庫保管場所にQRコードを貼る(*QRコードが貼られていない場合はQRコードを生成するソフトウェアや印刷するプリンタが必要)
②貼られたQRコードをハンディスキャナやハンディターミナル、スマホ、タブレットなどのQRコード読み取り機を使って読み取る
③読み取った情報がすぐに反映される在庫管理システムで管理
このようにQRコードを使った在庫管理は人が目視で数えたり、在庫数を記入、システムに入力するという手間暇がないため、
- 数え間違いなどの人的ミスを削減
- 在庫管理にかかる作業の効率化
につながります。
QRコードを使った在庫管理の課題
これまでの人の目や手で数えていた在庫管理と比べ、グッと作業効率がアップするQRコードを使った在庫管理ですが、以下の課題もあげられています。
全在庫をスキャンする必要がある
全在庫を1つずつその都度、スキャンする必要があるため、手間暇はどうしてもかかってしまいます。
在庫が多ければ多いほど、スキャンする労力は思った以上に負担に。
全在庫にQRコードを貼る工数が発生
QRコードが貼っていない在庫には、自社でQRコード生成、プリントアウトしてから、貼り付けるという新たな工数が発生してしまいます。
スキャン漏れなどの人的ミス
スキャンをするのは人間です。そのためどんなに気をつけていても、スキャンするのを忘れてしまったり、二重にスキャンしてしまうというミスは完全に防げません。
在庫を数えずに重さで自動管理「スマートマットクラウド」
スマートマットクラウドは、重さで数を数えるIoTの新しい在庫管理システムです。マットの上に管理したいモノを載せるだけで設置が完了。日々の在庫確認や棚卸、発注まで自動化できます。
QRコードと同様に在庫を数えるという手間がかからないだけではなく、QRコードを貼ったり、スキャンする必要はありません。そのため、QRコードよりも人的負担がかからずに、より効率的な在庫管理を実現します。
棚卸の労力を大幅に削減
スマートマットクラウドなら在庫をひとつずつスキャンしたり、QRコードが貼られていない場合はQRコード生成、貼り付けるという労力は一切不要。
数えることなく、すべての実在庫数を自動で把握。毎月ごとや何度末ごとに複数がかりで何時間もかけて行っていた棚卸の労力を大幅に削減できます。
リアルタイムで在庫情報を見える化
スマートマットクラウドは、わざわざ在庫保管場所に行き、数える手間を省いて、遠隔からリアルタイムで実在庫データを取得。
欠品を早期に発見し、生産停止による機会損失の防止にも役立ちます。
入出庫データをもとに在庫を適正化
スマートマットクラウドは、在庫量の変動をもとに入出庫のデータを確認することが可能。
入出庫のたびに、記入したり、QRコードを読み取る必要はありません。入出庫のデータをチェックすることで過剰在庫を発見し、在庫の適正化にも貢献します。
API・CSVでの様々なシステム連携が可能
スマートマットクラウドは、最新の残量データと在庫単価、在庫総額などの在庫データや発注履歴(発注金額)をCSV形式でダウンロードできます。
さらに、APIを利用して取得したデータを様々なシステムと連携もできます。
API、CSVを活用することで、消費速度などを把握し、より効率的な在庫管理に役立てられます。
QRコードと併用も可能
スマートマットクラウドは、単体で導入、使用することはもちろんですが、他のシステムとの併用も可能です。
例えば、QRコードでは管理しにくい(QRコードが貼られていない、貼れないなど)在庫はスマートマットクラウドで重量在庫管理。
スキャンする方がスムーズな在庫はQRコードで管理する、といった具合に在庫の種類によって使い分けることもできます。
導入・ランニングコストや労力に合わせて最適な在庫管理方法を選びましょう。
スマートマットクラウドで棚卸の労力を大幅に削減した成功事例