在庫管理術
調剤薬局 在庫管理システム Retriever One(レトリバーワン)【特徴・機能・メリット・費用価格・導入実績】
Retriever Oneとは
Retriever One(レトリバーワン)とは、株式会社佐賀電算センター(SDC)が提供する調剤薬局 在庫管理システムです。
同社は、医薬品卸を中心とした医薬品の流通を支えるシステムから、病院・薬局における医薬品の管理システム、そして患者さんの手元に渡るまでの処方監査システムまでの製品を多数ラインナップ。
調剤薬局を多店舗展開する企業向けに開発されたトータルソリューションパッケージ・Retrieverシリーズとして多数の導入実績を持っています。
この記事では、Retriever Oneの特徴や機能、費用価格、導入実績などをわかりやすく解説していきます。
また、病院・医療・薬局の在庫管理・発注を自動化するソリューションとして今、話題の今、話題のIoT機器についてもご紹介します。
Retriever Oneの特徴
Retriever Oneの主な特徴は以下の通りです。
・個店~小規模薬局向けの在庫管理システム
・処方実績をもとにしたシミュレーション機能で、誰でも簡単に適切な発注業務を行うことが可能
・処方データや納品データと自動連係することで、リアルタイムで在庫情報を更新
・他店舗在庫状況もリアルタイムに確認可能
このように、Retriever Oneは、調剤薬局やドラッグストアの課題となっている医薬品廃棄ロスや経営圧迫につながる不動在庫*を減らし、在庫管理の業務負担の軽減と適正在庫の実現をサポートします。
*不動在庫:処方されずに使用期限まで調剤室の棚を占有し、最終的に廃棄されると薬局経営に大きな影響を及ぼす可能性の高い在庫のこと。厚生労働省の調査では、薬局にストックされている医薬品が使用期限を迎えて廃棄されるリスクは、年間約280億円といわれています。
Retriever Oneの機能・メリット
次は、Retriever Oneの主な機能やそれによりどんなメリットがあるのかを見ていきましょう。
需要予測
過去の処方実績をもとに最適な発注量をシミュレーションする機能(需要予測)を搭載。
特定の商品については、来局予測にもとづいた薬局様の運用にあわせた発注管理が可能。
入庫・出庫の自動連係
取引卸から送られてくる納品データを用いて入庫処理を自動化することが可能(LOT/有効期限も自動反映)。
レセコン*の処方入力に応じて在庫情報がリアルタイムで更新。
*レセコン:医療施設から健康保険組合などの支払い機関に対し、診療報酬を請求するために「レセプト(診療報酬明細書)」を作成するコンピューターシステム。ORCA=日医標準レセプトソフト(日レセ)など。
在庫情報の共有
RetrieverOneを利用する店舗同士で在庫情報や不動在庫情報を共有し、システム上で移動情報のやり取りを行うことが可能。
わかりやすい画面設計
シンプルな画面構成、現在お使いのシステムから切替えた場合も見やすいボタン配置、わかりやすい表示となっているため違和感なく使用可能。
Retriever Oneの費用価格
Retriever Oneの費用価格は、2021年12月時点で、公式サイトには記載されていません。
システムのデモも実施しているので、費用、資料請求などの問い合わせは、公式サイトの問い合わせフォームから。
Retriever Oneの導入実績
導入実績は、数百店舗の大規模薬局向け在庫システムなどレトリバーシリーズ累計で約7,000軒を超えています。
誰もが知っている大手の調剤薬局企業やドラッグストア企業などに採用されています。
Retriever Oneの注意点
多数の機能やメリットのあるRetriever Oneですが、以下の点には少し注意が必要かもしれません。
・処方実績をもとに発注を行うので、処方実績にミスや漏れがあると正確な発注ができない恐れも。
・レセコンの処方入力に応じて在庫情報を更新するので、そもそも入力ミスや漏れがあると在庫情報にズレが生じる危険性も。
・システムやデジタルが苦手な場合、ややハードルが高いと感じることも。
上記のような点が気になる場合は、人的ミスや難しいシステムを使いこなす必要のない今、注目のIoT機器を検討してみるのも良いかもしれません。
在庫管理・棚卸・発注を自動化するIoT
新型コロナウイルス、人手不足などさまざまな問題に直面している状況下において、いかに効率化して正確に在庫管理・自動発注・棚卸を行うことができるかが重要となります。
そこで注目され、近年続々と各企業で導入されているのが在庫管理・棚卸・発注の自動化であり、その最も有効な方法として以下の2つが大きなキーワードとされています。
企業の営みや産業全体をデジタルの力でよりよくしていく取り組み
● IoT(Internet of Things)
IoT=「モノのインターネット化」
IoT機器を導入することにより、「自動化」や「見える化」が可能になり、棚卸、現場作業の改善、在庫管理、発注管理、品質管理なども効率的に行えるようになります。
このように稼働状況や生産状況、在庫などのデータを分析することで、人力では発見しにくい問題や傾向なども把握できるようになり、生産性の向上やロスタイムの削減につながります。
デジタルテクノロジーを駆使して、企業経営や業務プロセスそのものを根本的に改善していくDX(デジタルトランスフォーメーション)を実現するためにIoTは欠かせない要素となります。
また、新型コロナウイルス対応などで業務に忙殺されている医療分野や調剤薬局、リモートワークを取り入れたい現場スタッフをサポートすることも大いに期待されています。
次の章では置くだけで在庫の見える化!医薬品標準コード「メディコード」とのデータ連携が可能!今、話題のIoT機器「スマートマットクラウド」をご紹介します。
スマートマットクラウドで在庫管理・発注を自動化
現場のあらゆるモノをIoTで見える化し、発注を自動化するDXソリューション「スマートマットクラウド」を使えば、貴院でも簡単に自動化が可能です。
スマートマットの上に管理したいモノを載せるだけで設置が完了。あとはマットが自動でモノの在庫を検知、クラウド上でデータを管理し、適切なタイミングで自動発注してくれます。
さまざまな自動発注に対応
「スマートマットクラウド」は、メール・FAXに加え、医薬品やディスポーザブル製品の受発注などに広く使われている標準商品コード「メディコード」を使ったAPI連携により、貴院で現在お取引のある主要ディーラーに対し自動で発注を行うことができます。
スマートマットのサイズは、A5サイズ〜A3サイズまで
- 倉庫室のラック上
- 診療エリア備え付けの棚の中
- 引き出しの中
貴院のスペースや使用状況、導線に合わせた設置が可能です。