在庫管理術
自動発注【ロジック・発注点・計算式・自動発注システム・メリット・デメリット】
自動発注は食品スーパー、アパレル、ホームセンター、ドラッグストア、コンビニなどの小売業、サービス業、製造業などさまざまな業界で導入されている技術です。
発注にかかるコストや業務を削減し、人為的なミスによる発注漏れや過剰発注を防ぐ目的で、小売発注システムや資材発注システムを介して自動発注技術の導入が進んでいます。
この記事では受発注システムや在庫管理システムの機能「自動発注」のロジックである発注点や計算式の考え方、自動発注システムのメリットや注意点についてわかりやすく解説していきます。
自動発注とは
自動発注とは、在庫がしきい値に到達した際に、自動で発注を行う仕組みのことです。しきい値は「その数量を下回れば発注する」とあらかじめ決めた水準のことで、発注点ともいいます。
原材料や商品を取引先から仕入れる発注業務は重要度の高い業務であり、これまで需要や消費スピードの知識を持つ担当者が手動で行う「手動発注」方式で行われるのが基本でした。
手動発注から自動発注に切り替えることによって、必要なタイミングで確実に発注を実施し、在庫の欠品を防止し、機会損失のリスクを下げることができます。
自動発注のロジック【発注点・計算式】
自動発注を行う上で基本となる重要な考え方が、発注点です。発注点を設定に必要な3つの要素があります。
・1日の平均消費量
1日あたりに使用・販売する在庫数量を指します。
・発注リードタイム
材料の場合、発注してから納品されるまでの調達期間です。仕掛品の場合、生産着手から完了までの製造期間を指します。
・安全在庫
需要変動等の要因で起こる可能性がある欠品を防ぐため、ストックしておく在庫を指します。
発注点は、以下の計算式で求めることができます。
発注点=1日の平均出荷量×調達期間+安全在庫
自動発注システム
自動発注の普及に貢献したのが自動発注システムです。
自動発注システムには、発注点を決定しサジェストする機能を持つものもあります。システムが蓄積した在庫データから、在庫の平均消費量を計算し、現時点で最適なしきい値を算出します。
自動発注システムの種類
現在データサイエンスのアプローチによって多様な自動発注システムが開発されています。
・AI需要予測型自動発注システム
過去の販売データからAIがその日の需要を予測。最適な発注量を決定し、商品を自動発注。
・自動補充発注システム
過去の在庫数量や売上数量に基づいて基準在庫数量を設定し、基準在庫数量と
現在の売上、在庫数量をもとに自動的に発注時期や発注量を決定。
・スマートマットクラウド
在庫の上に置くだけで在庫を遠隔監視。管理する在庫が少なくなったタイミングで自動発注ができるIoT型在庫管理システム。
自動発注のメリット・デメリット
自動発注のメリット
- 発注業務の負担を軽減できる
- 人的コストの削減できる
- 欠品による機会損失を回避できる
自動発注のデメリット
- 従業員の需要予測や発注業務に関する知識が増えない
- 自動発注システム導入・運用にコストがかかる
- 閾値の設定に必要な在庫消費データを集めるのが難しい
自社の発注業務に自動発注を導入した場合を具体的にシミュレーションして、メリット・デメリットを見極めましょう。
自動発注管理が向いている在庫
社内で扱う在庫のうち、在庫確認が難しい在庫、欠品のダメージが大きい在庫を自動発注に切り替えることをお勧めします。
●在庫確認が難しい在庫
- 数量が多い部品
- 液体・粉末の在庫
- 遠隔の倉庫で管理している在庫
●欠品のダメージが大きい在庫の例
- 機械や設備の保守パーツ
- 特注品や輸入品等発注から納品までに時間がかかる資材
- 製品の出荷に欠かせない検査に使う消耗品や梱包材
当社の在庫管理システム「スマートマットクラウド」は、重量センサを活用したシステムです。重量センサを搭載したスマートマットを使ってリアルタイムの在庫数を遠隔確認できます。欠品させると機会損失に直結する副資材・予備品の管理にも最適な在庫管理ソリューションです。
自動発注で在庫管理を超効率化!スマートマットクラウド
現場のあらゆるモノをIoTで見える化し、発注を自動化するDXソリューション「スマートマットクラウド」を使えば、発注の自動化が実現します。スマートマットの上に管理したいモノを載せるだけで設置が完了。
あとはマットが自動でモノの在庫を検知、クラウド上でデータを管理し、適切なタイミングで自動発注をします。
⚫︎さまざまな自動発注に対応
お客様の発注先に合わせた文面でメール・FAXの送信が可能です
⚫︎在庫圧縮を促進
推移を把握できるグラフで適切な在庫量を判断し、在庫圧縮を促進します
⚫︎置く場所を選びません
スマートマットはA3サイズ〜A6サイズまでの4サイズ展開。ケーブルレスで、冷蔵庫・冷凍庫利用も可能。
⚫︎API・CSVでのシステム連携実績も多数
自社システムや他社システムと連携を行い、より在庫管理効率UPを実現します。
スマートマットクラウドを使った自動発注の導入事例