在庫管理術
物品管理|在庫管理との違いは?物品管理を効率化する方法とは
物品管理とは
物品管理とは、社内業務で使用する必要な消耗品や備品、機材を管理することをいいます。
具体的に以下のポイントを把握するために行います。
- 所在:機材や備品など共同で使っているものを、誰が持ち出し、どこにあるのかを管理する
- 数量:事業に支障がない数を確保し保管する(品切れや過剰在庫になっていないか)
- 状態:使用期限が守られているか、洗浄・点検がされているかチェックする
- 資産状況:固定資産の対象となる機材※は、減価償却や会計処理上必要な情報をまとめておく
物品管理と在庫管理の違い
物品管理とよく似た用語に、「在庫管理」があります。
物品管理と在庫管理の違いは、管理するものの違いです。
- 物品:事業で使用する備品、消耗品、機材
- 在庫:顧客に提供する商品や製品
医療現場で行なわれる物品管理業務では、医療材料や消耗品の数量確認や発注の比重が大きく、一般企業の在庫管理業務と共通部分が非常に多いのが特徴です。
多くの病院が抱えている
- 発注もれで診察に必要な資材が欠品
- 在庫切れを避けるために多めに発注をかけ過剰在庫
- 人手不足なのに管理に時間がかかり現場に負担
といった課題も企業の在庫管理の課題と共通しています。
病院の物品管理の目的
院内で使用している備品、消耗品、機材の点数は多く、全てを適切に管理するのは大変です。物品管理の目的を理解し、業務を進めていく必要があります。
- コスト削減:重複発注や期限切れによる廃棄ロスを防ぐ
- 業務効率化:必要なものを探したり、品切れで業務が停滞する時間の無駄を省く
- セキュリティ対策:盗難や横領等の不正が発見されやすく起こりにくい環境を作る
- 保険請求もれの防止:医薬品の消費実績を記録して保険の請求もれを防ぐ
病院の物品管理の方法
物品管理は病院経営上大切な業務です。
膨大な点数の点数を数えて記録したり、品切れにならないようタイミングをみて発注をしたり、手作業で行うと非常に時間と手間がかかる上、単調でミスが出やすい仕事でもあります。
患者の治療やケアに重点を置きたい病院やクリニックでは、医療物品管理の効率化のため、次のようなシステムを導入しています。
病院の規模や、スタッフ構成によって、必要な機能が異なります。システムの選び方ですが
- 導入・運用のコスト
- 必要な機能が備わっているか
- 実際に使用するスタッフが使いこなせるか
を総合的に判断して、自院にマッチするシステムを選びましょう。
医療現場の物品管理を楽に!!スマートマットクラウド
スマートマットクラウドは現在、病院、歯科医院で導入実績を伸ばしている在庫管理システムです。
「医療材料の種類が多すぎて管理しきれない」
「人の手で在庫を数えて、物品管理表はノートに手書き。集計が大変」
「SPD業者の見積もりをとったけれど、予算に合わなかった」、
「物品が入荷するたびにバーコード(ICタグ)を読み取る作業が手間になっている」
そんな事例を数多く解決してきました。
現場のあらゆるモノをIoTで見える化し、発注を自動化するDXソリューション「スマートマットクラウド」を使えば、貴院でも簡単に自動化が可能です。スマートマットの上に管理したいモノを載せるだけで設置が完了。
あとはマットが自動でモノの在庫を検知、クラウド上でデータを管理し、適切なタイミングで自動発注してくれます。
さまざまな自動発注に対応
「スマートマットクラウド」は、メール・FAXに加え、医薬品やディスポーザブル製品の受発注などに広く使われている標準商品コード「メディコード」を使ったAPI連携により、貴院で現在お取引のあるCiモール、FEEDデンタル、P.D.R.オンラインなどの主要ディーラーに対し自動で発注を行うことができます。
スマートマットのサイズは、A5サイズ〜A3サイズまで
- 倉庫室のラック上
- 診療エリア備え付けの棚の中
- 引き出しの中
貴院のスペースや使用状況、導線に合わせた設置が可能です。
病院・クリニックでの物品管理における導入事例