在庫管理術
滞留在庫|すでにある滞留在庫の対処方法と発生を未然にふせぐ仕組みとは
滞留在庫とは?
滞留在庫とは、デッドストックや死蔵在庫ともいい、企業が抱えている在庫のうち売れる可能性がない在庫を指しています。
今回は滞留在庫の発生する原因や滞留在庫と余剰在庫との違い、デメリットや対処方法について解説します。
滞留在庫の具体例と原因
滞留在庫は具体的には次のようなものです。
- 消費期限を過ぎた食料品や薬品
- 保管しているうちに汚損・破損した商品
機会損失をおそれるあまり実際に販売できる数より大量の仕入れや製造をおこなったり、在庫管理が十分でなく現在の在庫量を正確に把握しないまま発注したりすることが、滞留在庫が発生する原因となっています。
滞留在庫と余剰在庫との違い
滞留在庫と似た意味の言葉に「余剰在庫」があります。
余剰在庫とは、倉庫に保管されている売れ残りの在庫を意味しています。スリーピングストックや休眠在庫とも呼ばれています。
どちらも長期間倉庫を占領するという点は同じですが、滞留在庫と比べると、余剰在庫は今後も販売できる可能性が高いのが特徴です。
滞留在庫を抱えるデメリットとは?
滞留在庫を抱えることは、企業にとって大きな3つのデメリットがあります。
- キャッシュフローの悪化:仕入れで流出した資金を回収できないため資金繰りが悪化する
- 管理コストの上昇:滞留在庫を保管している倉庫代・光熱費・管理の人件費がかさむ
- 無駄な税金の支払い:在庫に税金がかかるため、販売の見込みがない在庫を持つことは財務上のリスクを負う
現在すでに抱えている滞留在庫を処分し、再発防止対策をとることを経営課題にかかげる企業が多いのは、滞留在庫を抱えるデメリットの影響があまりにも深刻だからです。
順調に利益を出しているのにも関わらず、滞留在庫が原因で黒字倒産に追い込まれるケースもあります。
滞留在庫の対処方法
滞留在庫を抱えていることが判明したら、倉庫に保管したまま放置するのは禁物です。
売れる見込みのない滞留品による損失を増やさないために、できるだけ早く対処する必要があります。滞留在庫の対処方法は次の2点です。
- 業者に買い取りを依頼する
- 滞留在庫を破棄する
各対処方法のメリット・デメリットを確認しましょう。
業者に買い取りを依頼する
自社で値下げしても販売するのが難しい在庫を業者に売却する方法です。
在庫買取業者は安く買い取った在庫を独自の方法で販売するルートを持っています。
メリット |
|
デメリット |
・企業ブランド価値を下げる可能性がある ・取引先との関係を悪化させる可能性がある |
特に他の企業の依頼を受けて製造した商品は、自社だけの判断で買い取り業者に売却できないことが多く、慎重に判断する必要があります。
在庫を破棄する
廃棄業者に引き渡して在庫を廃棄し、廃棄損を計上する方法です。
決算期末までに廃棄を完了させておくことが必要になります。
廃棄損を計上する際、税務調査で実際に在庫を破棄しているか証明することが求められるため、以下のような書類を準備して提出します。
- 廃棄した棚卸資産のリスト(名称、購入時期、購入金額の記載があるもの)
- 廃棄した在庫の写真
- 廃棄業者の請求書
- 廃棄業者による廃棄証明書
- 廃棄を決定した取締役会議事録
- 廃棄決定内容の稟議書
滞留在庫を防ぐ方法とは
滞留在庫のおもな原因は次の2点です。
- 不十分な在庫管理
- 需要予測の失敗
当社では、数多くの企業・団体のお客様から在庫管理に関する相談をお伺いしてきました。
業種を問わず、滞留在庫・余剰在庫問題には以下の背景があります。
- 労力や時間がかかりすぎるため、在庫管理が十分にできていない
- 既存の在庫管理システムでは防ぐことができない人為的な発注ミスが発生する
- データに基づくことなく、習慣や勘に頼った発注をしている
これらの課題を抜本的に解決する方法があります。
企業のキャッシュフローを悪化させる滞留在庫の発生を予防するには、現場に負担をかけず正確に在庫を計測する、そして在庫変動のデータを蓄積し、より正確な需要予測を可能にする在庫管理専門IoTツールの導入をおすすめします。
滞留在庫を発生させないIoTシステムとは
余剰在庫の発生を防ぐのに役立つのが、在庫管理システム。 数ある在庫管理システムの中で、モノに組み込まれているセンサーやデバイスをインターネットにつないでデータを集めるIoTシステムが注目を集めています。
在庫管理業務を省力化できるだけでなく、IoT技術で集まるデータを分析することで、より正確な需要予測ができると評価されています。
現場のあらゆるモノをIoTで見える化し、発注を自動化するDXソリューション「スマートマットクラウド」を使えば、簡単に自動化が可能です。スマートマットの上に管理したいモノを載せるだけで設置が完了。
あとはマットが自動でモノの在庫を検知、クラウド上でデータを管理し、適切なタイミングで自動発注してくれます
さまざまな自動発注に対応
お客様の発注先に合わせた文面でメール・FAXの送信が可能です
在庫圧縮を促進
推移を把握できるグラフで適切な在庫量を判断し、在庫圧縮を促進します
置く場所を選びません
スマートマットはA3サイズ〜A6サイズまでの4サイズ展開。ケーブルレスで、冷蔵庫・冷凍庫利用も可能。
API・CSVでのシステム連携実績も多数
自社システムや他社システムと連携を行い、より在庫管理効率UPを実現します。