薬品の在庫管理・発注の省人化の実現に向けたスマートマットクラウド導入による改善が、日経ニューオフィス賞の受賞に貢献

kuritakogyo_case_top

栗田工業株式会社/クリタ分析センター株式会社

社名 栗田工業株式会社/クリタ分析センター株式会社
業種 化学
課題 省力化・省人化したい
効果
  • 省人化により、本来の自分の業務に専念
  • 無駄なコストを削減
導入事例集をダウンロード
・施設運営にかかる省力化・省人化
・研究用の資材や頻繁に使用する備品などの在庫管理
・保管場所が分散する薬品在庫をクラウドで一括管理。1日約3時間かかる残量確認の手間がゼロに
・在庫管理の省人化により、研究者たちが本来の自分の業務に専念
・自動発注で欠品や過剰在庫の無駄なコストを削減
・スマートマットクラウド導入による改善の成果が日経ニューオフィス賞の受賞に貢献
  

「"水"を究め、自然と人間が調和した豊かな環境を創造する」という経営理念のもと、半導体や液晶などの製造工程に欠かせない超純水製造をはじめとする、産業用水処理装置・水処理薬品・メンテナンスサービスを組み合わせたソリューションの開発および提供を行う栗田工業株式会社。今回は、社会・産業の課題解決のためのイノベーション創出を目的とした新たな研究開発拠点Kurita Innovation Hub(KIH)の和田さまにお話を伺いました。

御社の事業内容について簡単に教えてください

和田さま:

我々は、産業用水処理の総合エンジニアリング企業です。
生産性向上や環境負荷低減といったお客様のニーズに応えるため、水処理薬品、水処理装置、メンテナンスの3つを軸に、長年の現場接点で培ってきた技術、製品、サービスを駆使した多様なソリューションを提供しています。

スマートマットクラウド導入前の在庫管理の課題を教えてください


人が数える、アナログな在庫管理を省力化・省人化したかった

和田さま:

KIHへの移転が、導入の大きなきっかけです。KIHでは、先進性のある取り組みで水と環境に関わる課題を解決するための研究開発やイノベーションの創出に取り組んでいます。

KIHの移転にあたっては、施設運営にかかる省力化・省人化、特に、研究用の資材や頻繁に使用する備品などの在庫管理を課題と捉えていました。従来は「人が数を数える」というアナログな方法で管理したものを、省力化・省人化するには何か手段はないか、と考えていました。

Kurita Innovation Hub外観

Kurita Innovation Hub

「社内外の多様な人々が集い、つながる、技術革新・社会変革の中心地(ハブ)」
をコンセプトとしたKurita Innovation Hub

スマートマットクラウドを知ったきっかけは何だったのでしょうか?

展示会で見聞きしたスマートマットクラウドに導入のイメージが見えた

 
和田さま:

展示会ですね。御社のブースに小さいマットから大きなマットまでさまざまなサイズのものが展示されているのを見て、なんだろうなと思ったのが最初です。「在庫管理」という文字を見て、気になったのでブースに入って説明をお聞きしました。

電源工事が必要なく電池で使えるということ、設置場所に特に制約がないということが、大変魅力的でした。さらに、小さいものから大きなものまで幅広く対応ができる、という点も我々と親和性があると感じました。導入のイメージが具体的に見えたということがすごく大きいですね。

スマートマットクラウドの導入の決め手を教えてください

和田さま:

展示会の時から「導入したい」と考えていました。具体的にどの資材や備品をマットで管理するかということもイメージできていましたので、あとは社内をどうやって説得するか、ということだけでした。

社内には、私より少し先にスマートマットクラウドを知っているメンバーがおりまして、偶然研究所移転プロジェクトにも関与していました。このメンバーがものすごくデジタルに精通しており、導入の後押しをしてくれたことも大きかったと思います。

スマートマットクラウド導入後、どのようなものを管理していますか?

さまざまなフロアに保管されている薬品管理を自動化し、大量に抱えていた在庫のロスを削減

和田さま:

研究所では薬品をたくさん使います。約2,000種類、瓶などの本数で言うと数千本の薬品があります。スマートマットクラウドは、研究員が共通して使う薬品の残量管理に活用しています。

以前の研究所では各自がそれぞれの実験室で薬品を所持、管理していました。そのため大量に在庫を抱えておく必要があり、その中にはもう使わずに廃棄されるものがあったり、異動や組織改編により所有者がわからなくなってしまったものなど、無駄やリスクが発生していました。

コスト的にも非常にロスが出ていると感じていましたので、そういうところをまずは改善していきたかったですね。

KIHでは薬品保管室で集約・管理をすることとし、共用薬品もそこに設置することにしましたが、今度は「誰が薬品の量を管理するのか」「補充は誰がするのか」という課題が発生しました。スマートマットクラウドなら、これらの課題もすべて解決できるのではないか、と考えました。

メインの研究棟の4フロアに5か所の薬品保管室、また、別棟の建物にも1か所の薬品保管室があります。それぞれに共用薬品を設置したものの、計6か所ある薬品保管室を人が回って管理をしていくには大変な労力が必要になるので、そこを自動化できるということは非常に良いと思いました。

スマートマットクラウドの導入後の効果をお聞かせください


1日3時間かかる移動や残量確認の手間がゼロに

和田さま:

どの建物のフロアにどの薬品があるのか、を人が実際に回って確認すると、移動だけでもけっこうな時間がかかります。階段の上り下りもそうですし、慣れていないと迷ってしまったり…。

また、それぞれの薬品保管室には5~7種類の共用薬品が置いてあり、それぞれダンボールに入って中身が見えないので、いちいちダンボールを開けて残量確認するという手間もかかっていました。急な残量変動に対応するために朝夕2回の確認が必要と考えると、残量確認の手間が移動時間を含め1日3時間ぐらいかかると思います。スマートマットクラウド導入後は、その労力がゼロになりました。これは大きなメリットです。

スマートマットクラウドで薬品管理

ダンボールに入って中身が見えない薬品たちも、スマートマットクラウドなら自動で計測

スマートマットクラウドを継続利用していただいている理由をお聞かせください

省人化を実現し、本来の仕事に労力を注ぐことができるようになったことは
削減効果だけではなく、会社として価値のある効果

和田さま:

やはり一番は管理が自動化され、人手が一切かからなくなったことです。また、在庫が切れることがほとんどなくなったことも大きいですね。

以前は、大量に使ってしまい欠品してしまったことが何度かありましたが、今はスマートマットクラウドがある程度余裕のある段階で自動発注してくれます。そのため使いたい時に薬品がない、という状況が発生しにくくなっています。

また、以前は研究者が在庫管理や発注業務に追われていましたが、今はスマートマットクラウドがやってくれます。研究者が本来の自分の仕事の手を止める必要がなくなりました。

仕事にしっかりと労力を注ぐことができるようになった点は、労力削減という効果だけではなく、会社として価値のある効果です。これがスマートマットクラウドを継続利用させていただいている大きな理由ですね。

スマートマットクラウド活用 薬品管理室内での薬品管理の様子

在庫管理・発注業務の手間がなくなり、研究者たちが本来の自分の仕事に専念できるようになった

スマートマットクラウドの活用について、今後の展望や予定などを教えてください

中に入るために着替えや消毒が必要なクリーンルーム内の薬品や消耗品の在庫管理も、スマートマットクラウドで立ち入らずに行えるようにしたい

和田さま:

在庫量が多く品目も多種にわたっている研究資材も、今後はスマートマットクラウドで管理していきたいと考えています。

また、私が関係している業務のひとつにクリーンルームがあります。そこには研究資材がたくさんありますが、今はそこで研究をしている人が、自分の業務の合間に管理をしています。

クリーンルームの中は汚染させてはいけないので、中に入るには着替えたり、消毒したりという手間がかかってしまいます。そのため、クリーンルームの中にいる研究者が管理せざるを得ないので、本来やるべき研究、分析などの業務を阻害してしまっています。

スマートマットクラウドは、Wi-Fiが飛んでいる場所なら設置可能で、電源も不要。大幅な工事の必要もありませんし、環境を汚染させる心配もないので、ここもなるべく早くスマートマットクラウドを導入したいと思います。

KIHは、日経ニューオフィス賞のニューオフィス推進賞を受賞されましたが、どういった点が受賞につながったのでしょうか?

オープンイノベーション推進のためにも日経ニューオフィス賞は念願だった
IoT、DXの観点からスマートマットクラウド導入も受賞に貢献

和田さま:

そうですね、まずは日経ニューオフィス賞へ応募したいきさつをお話します。

KIHをつくった理由のひとつが「オープンイノベーション。いろいろな研究機関や企業と協業していきたい」ということなんです。我々が関わる水や環境の事業領域だけではなく、もっと幅広い協業も必要になってくるだろうと思っています。

日経ニューオフィス賞などを受賞している、ということは外に名前を売るひとつのきっかけになり得るので、是が非でもこの賞は取りたいとかねてから思っていました。実際、受賞をきっかけに見学に来てくださるお客さまもいらっしゃいます。

日経ニューオフィス賞を申請する書類に、スマートマットクラウドのことも書かせていただきました。導入するにあたって、IoTやDXなど、どういうものを検討したか、導入したのか、という点も審査の項目にあるんですよね。授賞理由の詳細はうかがえなかったものの、私としては、スマートマットクラウドの導入がこの賞を受賞できた理由のひとつになったと思っています。

*日経ニューオフィス賞:1988年「ニューオフィスづくりの普及・促進を図ること」を目的に、「創意と工夫を凝らしたオフィスを表彰する」という趣旨で創設。 主催は 日本経済新聞社と一般社団法人ニューオフィス推進協会(NOPA)。後援は経済産業省と日本商工会議所。

スマートマット活用の取り組みで日経ニューオフィス賞を受賞日経ニューオフィス賞の受賞をきっかけにKurita Innovation Hubの見学も増えている

インタビューのご協力ありがとうございました。種類も多く、中身の確認が必要な薬品管理の省人化を実現、本来の研究に専念することにお役立ちできたとのお声、大変うれしい限りです。管理品数が多い企業さま、在庫管理・発注に課題を抱えている多くの企業さま、現場スタッフの皆さまのお役立ちができますよう、今後も努力してまいります。

 

 

 

 

栗田工業株式会社/クリタ分析センター株式会社|スマートマットクラウド導入の概要

導入目的

在庫管理・発注の省人化

設置場所

薬品保管室

管理商材

研究で使用する共用薬品

\スマートマットクラウドで解決できる課題がわかる!/

  • 資料をダウンロード(無料)

関連記事

  • 三菱ケミカル株式会社
    化学

    研究では避けて通れない毒劇物管理のDXを進め 研究室の労働環境の改善も

    三菱ケミカル株式会社

  • 日東電工株式会社
    化学

    クリーンルームを含む工場内に点在する備品の管理をデジタル化、 見える化し属人管理から脱却

    日東電工株式会社

    / 生産性向上 / 遠隔監視

  • 三洋化成工業株式会社
    化学

    【業務効率化・生産性向上】試薬・溶剤の発注を完全自動化。液体窒素や廃液処理までも管理する事で、メイン業務である分析に専念

    三洋化成工業株式会社

    / 生産性向上 / ゴミ回収

ほかの事例を探す

\スマートマットクラウドで解決できる課題がわかる!/

  • 資料をダウンロード(無料)