生産ライン周辺の在庫トラブルを防止してQCD改善
生産現場で起きる様々なロスを削減したい
液体・気体・粉物などの在庫管理を全て自動化
こんなお悩み
ありませんか?
-
01配膳周りの欠品で補充待ちが起きやすいリアルタイムの実在庫把握と自動発注を駆使し生産リードタイムを短縮
生産プロセスが複雑になるなか、生産の手を止めないようラインサイドに必要な在庫や部品を遅延なく届けることで、「工程待ち」を防げます。IoTマットを配膳棚に設置し、アラート機能を駆使して生産リードタイムの短縮を支援します。
-
02工程での組立・加工でのミスを早期発見・予防したい仕掛品や廃棄物の重量データから、不良在庫削減・品質のカイゼン
重量変化の時系列データを品質改善に応用します。例えば、廃棄物を入れるゴミ箱の下にマットを敷き、廃棄物が増えたタイミングから、ボトルネックとなっている工程や担当者を発見したり、工程の前後で仕掛品をマットに乗せることで、標準品と異なる重さの仕掛品を発見し、組み立て・加工のミスの早期発見に繋げます。
-
03過剰在庫でロス・リスクをカバーしている安全在庫の維持・見なおしを自動化し、コスト削減へ
頻繁な棚卸やカンバンを利用しても、現場での紛失や共通部品の融通、あるいは工程内で需要が読めづらい在庫は過剰在庫でカバーしがちです。リアルタイム計測と自動発注で、安全在庫の維持と見直しを推進します

棚卸業務を月12時間削減!
さらに生産の遅延防止にも成功
株式会社日立産機システム
導入目的
- 毎月膨大な品数の棚卸を行う負担が重く、省力化したかった
結果
- 毎月の棚卸にかかる時間を12時間削減し、対象品目数を広げることができた
- 小物部品の欠品を事前に検知し、部署間の連携を自動化して生産ラインへの影響を防止。会社全体の業務を効率化を試行中

IoT × RPAで購買工程まで連結!
過剰在庫を防止
NTT東日本-関信越 長野支店 設備部 長野サービスセンター
導入目的
- 属人化した在庫管理・発注業務の見直しとDX推進
結果
- 在庫の計測から発注までをスマートマットとRPAを連動させて自動化。
20時間/月の工数削減に成功 - 解析ツールとスマートマットクラウドを連携して適正在庫量を算出。欠品を防ぎつつ過剰在庫にならないフローを構築させ、在庫量の適正化を進行中